大阪市東淀川区のゴルフ練習場・ゴルフやフットサルを楽しむなら|ぴあウォークヨコタ

ぴあウォークヨコタ

大阪市東淀川区のゴルフ練習場・ゴルフやフットサルを楽しむなら|ぴあウォークヨコタ

コラム詳細

COLUMN

コラム

コラム詳細

知っていると面白い!役に立つ!フットサルの豆知識

フットサルは5人制のスポーツで、サッカーと同じような印象を持たれている方は多いですが、ルールやコートの広さなど異なる点も多くあります。しかし、フットサルの経験はサッカーに活かすことも可能です。フットサル出身のサッカー選手やサッカーとのルールの違いについてご紹介します。

フットサル出身の有名サッカー選手

まずは、フットサル出身の有名なサッカー選手を何人かご紹介します。

●外国人選手
外国人で有名な選手には、芸術的なプレーで人々を魅了したジダンや「エラシコ」の名手と称されたロナウジーニョ、日本代表監督も務めたジーコや華麗なドリブルで注目を集めたネイマールなどが挙げられます。

●日本人選手
日本人で有名な選手には、2003年に行われた全日本少年フットサル大会で優勝に貢献した原口元気選手や、幼少期に水戸のフットサルクラブに所属していた大津祐樹選手がフットサル出身の選手として有名です。
フットサル出身の有名サッカー選手

サッカーとのルールの違い

フットサルとサッカーのルールについて、大きく異なる点を解説します。

●人数と交代枠
サッカーは競技者数11人に対して、フットサルは5人となっています。また、交代枠はサッカー3枠に対して、フットサルは7人までを自由に入れ替えることができます。一度交代で出た選手でも、再びピッチに戻ることが可能です。

●プレーの再開
サッカーはスローインですが、フットサルはキックインでリスタートします。ゴールキーパーからのリスタートは、サッカーはゴールキック、フットサルはゴールクリアランスという手でボールを投げてのリスタートです。

●時間
サッカーは45分ハーフですが、フットサルは20分ハーフとなっています。

●オフサイド
サッカーにはオフサイドというルールがありますが、フットサルにはこれがありません。サッカーとフットサルの違いで一番プレーに影響を与えるルールかもしれません。
サッカーとのルールの違い
フットサル特有のテクニックは、サッカーのプレー時に武器になることもあります。また、サッカーとフットサルは細かくルールが異なりますが、技術面に関しては両者共通です。

フットサルのテクニックを磨くために、吹田市の近くで室内コートをお探しの方は、大阪市東淀川区のぴあウォークヨコタをご利用ください。

阪急京都線上新庄駅から徒歩5分の駅近、吹田市からお車でもお越しいただけるよう、無料駐車場も約100台分完備しているアミューズメント施設です。

人工芝を使用した室内コートは、バスケットやゲートボール、運動会などにもご利用いただけます。吹田市の近くでフットサルやバスケットを室内で楽しみたい方は、お気軽にお越しください。